厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導施設 <プレイス歯科クリニック>
プレイス歯科クリニック
新潟県新潟市秋葉区程島2045-1
診療時間 AM10:00-PM1:00
PM3:00-PM8:00
休診日 木曜・日曜・祝祭日
TEL
0250-21-1181
プレイス歯科クリニック
人に優しいレーザー治療は、痛みも無くスピィーディー。 当医院では、虫歯治療にレーザー治療が許可されて下ります(保険適用)。 ご興味のある方は、スタッフまでお気軽にご相談下さい。                                                                                                -

 ストレスの少ないデンタルケアをご提供します。
  プレイス歯科クリニックでは、
  患者様のご希望をできるかぎり尊重するために、
  考えられる、さまざまな治療プランと、

  それに伴う費用を前もって説明いたします。
  その中で、最も希望にあった治療プランを
  患者様ご自身に選んで頂きます。


ピンク表示は休診日です

健康コラム(外部サイト)

2015/10/27 0:00 » 女性の病気|こんな症状はすぐに病院へ|不正出血など5つの症状 - 医療と健康 2015/10/20 0:00 » ひどい生理痛は病気のサインかも? 放置してはいけない女性の病気 - 医療と健康 2015/10/13 0:00 » 乳がんを予防するには-生活習慣をあらためるだけでも効果アリ - 医療と健康 2015/10/6 0:00 » 眼のトラブル急増中!アイメイクはドライアイの原因になるって本当? - 医療と健康 2015/9/18 0:00 » かくれ貧血とは? だるい、疲れやすい原因は鉄分不足のせいかも - 医療と健康 2015/9/15 0:00 » 赤ちゃんが罹る「川崎病」ってどんな病気? 主な6つの症状 - 医療と健康 2015/9/8 0:00 » 女性の片頭痛は男性の4倍! 原因は女性ホルモンの変動? - 医療と健康 2015/9/1 0:00 » 災害時用の水や食料の備蓄はどれぐらい? 非常食以外に必要なものは? - 医療と健康 2015/8/25 0:00 » 生理が遅れたら、まずはどうすればいい? 病気の可能性がある場合 - 医療と健康 2015/8/18 0:00 » 潰瘍性大腸炎が20〜30代に急増してる? 主な3つの症状 - 医療と健康

歯周炎と免疫力
さて、今回は歯周炎と免疫力のお話をさせて頂きますね。
体と心はとても深いつながりがあり、それをつなげているものは自律神経です。例えば、緊張や不安、ストレス等で心が興奮している時には、交感神経が働いています。
逆にリラックスしている時は副交感神経が働いています。また、食事をしている時や睡眠時も副交感神経が優位になっているんですよ。
交感神経と副交感神経、この二つのリズムとバランスがとれていると健康に過ごせるのです。

ストレスが加わると交感神経の緊張状態が続き、心は疲れや不安を感じ体が緊張状態となり消耗してしまいます。顆粒球は交感神経の支配下にあり、このような状態の時に顆粒球過剰の反応(組織破壊)が起こるのです。胃潰瘍・潰瘍性大腸炎・高血圧・糖尿病・不眠・腰痛・膠原病・癌などがこれに属する病気です。

逆に、リラックス過剰でも病気は起こってしまいます。副交感神経支配下にあるリンパ球が過剰に増加して起こる病気です。疲れやすい・蕁麻疹・頭痛が続く等がこれにあたります。また、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患も同様です。リラックスの過剰は、ストレス刺激に対して過敏に過剰に反応する体調と言ってよいでしょう。

「歯肉炎」や「歯周炎」などの発症メカニズムを考えるときも同様です。患者さんの白血球レベルを考えないと病態の把握は出来ません。
単に細菌感染の問題と捉えると病気の成り立ちを理解できないだけでなく、その治療に成功する事が出来ないのです。顆粒球は交感神経の支配を受けていて、無理な生き方が続くと顆粒球の増多が起こります。そして、過剰になった顆粒球は常在菌と反応して組織破壊の炎症や化膿性の炎症を引き起こすのです。この反応が口腔内で起こると「歯肉炎」や「歯周炎」となります。

今回は少し専門的なお話になりましたが、皆さんにとってとても身近にあるお口の病気なんですよ。
これを読んで少しでも関心を持って頂き、健康な毎日が送れるように考えてみましょう。

頑張れ!薬科大学生
 最近寒い日が続き少しずつ冬を感ずるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私たちのクリニックでは新潟薬科大学の生徒や大学院生を診療する機会が増えてきました。             さて薬科大学といえば3年前の4月より6年制となり今年卒業の学生は4年制の最後の学生となります。その4年生は連続する卒業試験と国家試験がひかえており歯の治療どころではないといった感じで非常に大変そうですが皆さんなんとか時間をつくって通ってきてくれているので私も安心しております。私も13年前はこのような試験の為に徹夜で勉強した記憶があります。今日はここまでやるぞと思いつつ睡魔に襲われいつのまにか朝だったなんてことはよくあったことです。今思えば他のことを考えずに学問に一日中向き合えた時間があったことは今から考えると非常に貴重な時間だったと思われます。                      卒業試験といえば一つ私なりのアドバイスがあります。人は物事を覚えたり、考えたりするよりもいかに多くの難関をクリアする方が能率がよい事が科学的にしょうめいされております。ということは…問題集を繰り返し解く!これが一番だと思います。しかし国家試験は(たぶん)3年おきにその教科の担当の教授がかわります(たとえば3年間東京歯科大学の担当なら次の3年は医科歯科大学の担当)つまりその大学の教授の研究論文に沿った問題が歯科では出題されていました。過去問もこのようなことを考えながら(2年連続同じような傾向ならあと1年は同じような傾向とか)向かい合ったらどうでしょうか?頑張れ!薬科大学生

白く美しい歯
 8月になり蒸し暑い季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。先日私たちの医院に専修大学卓球部の田村望さんがトゥースホワイトニングを希望され合宿の合間を利用し来院されました。4才の頃から卓球をはじめて関東学生リーグ優勝、7月におこなわれた関東学生選手権ではベスト8と将来のスター候補生です。新潟県は来年に国体が予定されており、合宿が度々行われるとのことでそのつど来院されるとのことなので、またお会いできる事を楽しみにしております。
 さてトゥースホワイトニングのお話になりますが、キリストが誕生する遥か昔紀元前3世紀の古代ギリシャでは「白い歯はエチケットのひとつ」とされていたそうです。ESTHETIC DENTISTRYという英語は「審美歯科」と訳されていますが、この「美学的原理」を意味するESTHETICはギリシャ語由来のことばです。 現代の社会では「白く美しい歯」が健康美の象徴として定着しており、その「白く美しい歯」にサポートされたスマイルこそが人々の共通の憧れになってきております。夢のような治療法であるトゥースホワイトニングが驚異的なスピードでアメリカ全土に広まったのは多民族国家であるがゆえにビジネスで成功する上でも、良い友人達を作るためにも、相手に好印象を与えるためにも「白く美しい歯でスマイル」は必須の条件となっているようです。わが国においてもトゥースホワイトニングがここまでポピュラーになったということはアメリカ的な社会環境や生活環境が反映されているという事なのではないでしょうか。
 私たちの医院で行われているトゥースホワイトニングはただ「歯を白くする」だけではなく美しさをひきだします。宝石を溶かし込んだように歯が光り輝き、透明感のある美しさが得られます。宝石のような透明感がともなう白さこそほんとうに「美しい」とおもわれます。濁った白さは「トイレットポール・ホワイト」といわれ、美しさとは縁遠くなってしまいます。

全米では67%の普及率
<フッ素入り水道水>…カルフォルニア地域で最大手の水道会社(Metropolitan Water District of  Southern California)は、南カルフォルニア地区におけるフッ素入り水道水の供給を受ける住民数が1800万人に達したと発表しました。ロサンゼルスやサンディエゴなど26市をカバーし単一の地域としては全米でも最大規模とされています。これによりアメリカ国民の67%がフッ素入り水道水の恩恵をうけています。
 さて、わが国ではどうでしょうか?虫歯はたしかに減少傾向にありますがWHOの掲げる目標には到達していません。海外からは非常に虫歯が多い国と認識されております。世界との差はフッ素をうまく利用できているかどうかだと思われます。アメリカ、イギリスなど38ヵ国は水道水にフッ素を添加しており、スイスやフランスのように食塩にまぜたり、錠剤として普及している国もあります。
 フッ素の利用は世界の常識だとおもわれます…日本では水道水にフッ素を添加している自治体は1ヵ所もありません。
 フッ素の安全性は世界中で確認されているのに日本では一向に利用が進まない…私はそんな現状がはがゆくてなりません。

フッ素塗布について
平成20年診療報酬改定につきフッ素塗布について若干の変更がありましたのでお知らせします。
A.4才未満で虫歯および修復歯がないお子様には今までどおり市の助成が受けられます。
B.4才以上で虫歯および修復歯がないお子様については自己負担金のみ2100円となりました。
C.また0〜13才未満のお子様について
 @虫歯にかかりやすいお子様については、再診料(120円)+歯科疾患管理料(330円)+保険適用のフッ素塗布(240円)=690円となります。
 A比較的虫歯にかかりにくいお子様については、再診料(120円)+歯科疾患管理料(330円)+選定療養費によるフッ素塗布(1570円)=2020円となります。
 (虫歯になりやすいかなりにくいかは判定基準があり年齢と治療終了後の歯数によって判定されます。)
フッ素は歯の表面に作用し虫歯の原因となる酸に対して抵抗性のある歯を作ります。虫歯になりやすい時期 (永久歯の場合は歯がはえててきてから2年間は幼弱永久歯といって虫歯になり易い等・・・)には、3〜4ヶ月毎に検診とフッ素塗布を行い、お子様の歯を虫歯から守ってあげましょう。
 
ストレスと咬み合せの関係
全身咬合、則ち、顎位のストレスからくる色々な全身症状の改善に力を注ぎ、成果を上げております。 また、自分をとりまく生活環境に起因するストレスからくる舌痛症・ドライマウス・歯や顎の痛み・頭痛等のいわゆる口腔心身症に対する治療を行っております。これから到来するであろう老齢化社会、及びストレス社会に向けて「咬合」噛むことの大切さを認識し、スタッフ全員で患者様と共に歩んで参りたいと考えております。
⇒詳しくはこちら
Copyright (C) 2007 PLACE DENTAL CLINIC. All Rights Reserved. サイトマップ